専門家に聞く あの手!この手!
悩んだときに役立ついろいろな方法を専門家がご紹介します
特集 がん&外見ケア
働くときでも自分らしくいられるためのヒント
がん治療の副作用による外見変化で悩みが多いのが「髪のこと」「眉のこと」「肌のこと」。お化粧やウィッグ(かつら)を試してみるものの「うまくいかなくて・・・」と悩んでいることはありませんか? 今回6つのポイントをピックアップして、お二人の美容のプロにアドバイスをいただきました。仕事や社会復帰に向けて心配なことを少しでも減らして、自分らしく心地よくいるための「あの手!この手!」をご紹介します。
今回の専門家
資生堂 ライフクオリティー ビューティーセンター
メイクアップコンサルタント
青木 和香恵(あおき わかえ)さん
2003年より、医療機関からご紹介の(生まれつきのあざ、やけど跡、傷跡、白斑の患者さんをはじめ、近年では、がん治療による外見の変化や顔面神経麻痺など)肌に深いお悩みのある方々へメイクアドバイスを行っている。また、2006年、資生堂ライフクオリティービューティーセンターの設立に携わる。
「メイクで外見ケアをしていくと、だんだんと会話が増えてきて、笑顔になっていく方がほとんどです。外見が変わったことで、人に見られたくないなど、どうしても自信がもてず、いつもの自分らしさを見失ってしまうことがあるのかもしれません。化粧の力で自分らしさを再発見するような、そんなサポートができたらと思っています。」
株式会社資生堂
ビューティークリエイションセンター
トップヘア&メイクアップアーティスト
神宮司 芳子(じんぐうじ よしこ)さん
モデルや女優のヘアメイクを多数手がけるほか、資生堂美容室のエグゼクティブビューティーディレクターとしてスタッフ育成やビジュアル監修にも携わり、自身も精力的にサロンワークを行う。また、書籍の出版やセミナー講師など、多岐に渡り活躍している。がん患者さんへの「外見ケア」をライフワークとして取り組んでいる。
「ヘアメイク、美容師として、たくさんの方に携わってきました。長年担当させていただいている方が、がん治療を受けることになった際、ウィッグカットを頼まれました。その方の頭の形や髪の癖、好みなどを考慮して仕上げたとき、とても喜んでいただいたことがきっかけとなり、外見のお悩みに関して自身の経験やスキルが何かお役に立てることはないかなと考えるようになりました。今後も様々な情報を発信していければと思っています。」
Q1
毎日スキンケアをしていても肌がすごく乾燥します。肌あれも気になります。
青木 和香恵さん
肌の著しい乾燥が続いたり、肌あれがなかなか治らなかったりするときは、なるべく早い段階で主治医に相談しましょう。
スキンケアでは、肌への刺激に気をつけながら行います。
洗顔するときは、手のひらが濡れた状態で洗顔料をとり、よく泡立ててから泡でやさしく洗いましょう。タオルで拭き取るときも擦らずに、肌を軽く押さえるようにしながら水分を吸い取ります。
肌がいつもよりもデリケートだと感じたら、化粧水や乳液、クリームなどを使うときには、やさしく肌を押さえるようにしながら、ゆっくりとしたテンポでなじませます。目を閉じて深呼吸しながら行うと、さらに気持ちもやわらぎます。また、清涼感のある化粧品は、肌が敏感になっているときは刺激になる場合があるので、なるべく避けるようにしましょう。
スキンケアは毎日続けることが大切です。手早く保湿したい方は、化粧水、乳液、美容液などの機能が一緒になったオールインワンタイプがおすすめです。
スキンケアの最後は、手のひらで肌を包み込むようになじませます。
★参考情報:
資生堂 ライフクオリティー メイクアップ*1
「スキンケアテクニック動画」
・【化粧水・乳液・クリーム】肌が乾燥しデリケートに感じるとき、まつ毛が脱毛しているとき
外見ケアBOOK*2
・P10~11
Cライフプラス「肌(全身)のこと」
・今日からでもできること(肌の保湿)
*1:病気やけがなどにより、深い肌悩みのある方に向けて美容情報を届けているサイト
*2:がん治療の副作用による特有の美容上の悩みや、外見上の変化(肌の色変化、眉・まつ毛の脱毛など)に対し、性別を問わず誰もがスキンケアやメイクアップによってカバーできる美容テクニックをまとめた小冊子
Q2
紫外線対策がとても大事だと聞きました*3。日焼け止めの塗り方のコツはあるのでしょうか?
青木 和香恵さん
日焼け止めは、すみずみまで均一にのばし広げることがポイントです。塗り残しがないように気をつけましょう。とくに忘れやすいのが、唇、耳、耳の後ろ、首、首の後ろです。鏡を見ながら、ていねいに塗ります。日中、紫外線の影響を受けやすい場所にいるときは、なるべく2〜3時間おきにこまめに塗り直すことも大切です。唇には、SPFのあるリップクリームを塗りましょう。外出時の塗り直しには、スプレータイプの日焼け止めがおすすめです。
◎塗り残ししやすい部分の塗り方
首は、下から上(あごのほう)へ向けて塗ります。
首の後ろもていねいに塗ります。
耳全体と、耳の後ろも忘れずに塗りましょう。
★参考情報:
外見ケアBOOK
・P12~13
Cライフプラス「肌(全身)のこと」
・今日からでもできること(男性も女性も、日傘などで紫外線を避けよう)
・少しの工夫でできること(スキンケア製品や日焼け止めの選び方)
・手術跡のカバー方法
*3:抗がん剤の種類によっては、紫外線が色素沈着を増強することもあるので、気をつけましょう。Cライフプラス「肌(全身のこと)」より
Q 3
なるべく簡単に顔色を明るく見せたい場合は、どのようなものを選べばいいでしょうか?
青木 和香恵さん
手軽に顔色を明るく見せたいときは、美容液、日焼け止め、化粧下地、肌色補正効果などがひとつになったBBクリームをおすすめします。ほおの下あたりの首との境目と同じくらいの色を選ぶといいでしょう。メイクに慣れていない方にも使いやすいアイテムです。
とくにくすみやシミが目立ちやすいのが、目の下やほおの部分です。また、部分的な赤みや濃いシミなど、一般的な部分用のファンデーションでもカバーしづらいお悩み部分には、外見ケア専用のファンデーションを使ってみましょう。
仕上げにほお紅をつけると、より明るい印象に仕上がります。
◎ほお紅の入れ方
ほお紅は、ニコッと笑ったときに高く持ち上がる部分を中心にほお骨にかかるように楕円形となるようぼかしましょう。
★参考情報:
資生堂 ライフクオリティー メイクアップ
「メイクアップテクニック動画」
・【ほお紅】血色よく見せたいとき
外見ケアBOOK
・P23、26
Q4
肌のくすみをなんとかして、いきいきとした印象に見せたいのですが・・・
青木 和香恵さん
部分用のファンデーションを使ってカバーする場合は、カバー力のあるスティックタイプのコンシーラーを使用しましょう。カバーしたい部分とまわりの肌の色のちょうど中間くらいの色を選びます。それでも、カバーしきれない場合や、簡単にカバーしたい場合は、外見ケア専用のファンデーションがおすすめです。カバーしたい部分のまわりの肌の色に合わせて色を選びましょう。
なお、色素脱失(肌の色が白く見える部分)のある場合は、メラニン色調を補い、白斑をカバーするリキッドファンデーションを選ぶといいでしょう。
◎外見ケア専用ファンデーションの塗り方
①カバーしたい部分のまわりの肌の色に合わせて色を選びます。
②指で円を描くようにファンデーションを取ります。
③気になる部分に塗っていきます。一方向に向かって指を動かして、のばしていきます。
④目頭から目尻に向かってやさしくのばします。
⑤目の下あたりに塗る場合は、指先を使ってやさしくのばし、なじませます。
⑥塗った部分との境目を指のはらでなじませながらぼかして仕上げます。
★参考情報:
資生堂 ライフクオリティー メイクアップ
「メイクアップテクニック動画」
・【外見ケア専用ファンデーション】濃いくすみが気になるとき
・【ほお紅】血色よく見せたいとき
「対応しているおもな肌悩み」
外見ケアBOOK
・P23
Cライフプラス「肌(顔)のこと」
・今日からでもできること(元気に見えるメイクのポイント・鏡の使い方)
・少しの工夫でできること(ファンデーションの選び方)
・くすみやシミのカバー方法、男性メイクのコツ
Q5
ウィッグをできるだけ自然に見せるにはどうしたらいいですか?
神宮司 芳子さん
ヘアスタイルが上手く整ったときには、気持ちも前向きになりますよね。アイテムのひとつとして取り入れると便利なツールが、ウィッグです。自然にフィットして見せるコツをご紹介します。
1. 頭のハチ部分を押さえる
ウィッグをつけた際、頭のハチ部分(頭頂部と側面の間の骨格が張っている部分)にボリュームが出ると不自然に見えてしまいます。ポイントはハチ部分をしっかり押さえることです。もし、職場などでヘアアクセサリーの使用が可能であれば、カチューシャやスカーフ、ターバンなどを使うと簡単にハチ部分を押さえることができ、おしゃれ感も出るのでおすすめです。
■カチューシャを使う例
カチューシャを、頭のハチ部分を押さえるようにしてつけます。
■スカーフを使う例
スカーフを、頭のハチ部分を押さえるようにして、頭に巻きます。ターバンや大きめのハンカチなどを利用してもいいでしょう。
2. 生え際を自然に見せる
生え際を見せてしまうと、どうしてもウィッグ感が出てしまいます。そこで、ウィッグと肌の境目を目立たせない工夫が大切です。おすすめの3つの方法をご紹介します。
(1)前髪を下ろす
生え際をぼかす効果もあるので、前髪を下ろすスタイルがおすすめです。
(2)ウィッグに産毛を作る
ウィッグと肌の境目に、産毛を作るとより自然に見えます。ウィッグのフェイスラインの髪(一番内側の髪)を薄くとり、短めにカットします。ウィッグをつけてから、長さやバランスを整えるのがポイントになるため、できればカットは美容師さんにお願いしてみましょう。
フェイスラインに産毛があると自然です。
(3)フェイスラインにシャドウを入れる
もみあげ部分などフェイスラインにシャドウを入れます。アイブロウパウダーやフェースカラーなどを使います。自分の肌より少し濃い影色を選び、小さめのメイクブラシを使ってウィッグとの境目をぼかします。
色が暗くなりすぎると目立ってしまうので、肌の色に近くて少し濃い色になるように調整しましょう。
3. もみあげを押さえる
もみあげ部分が浮いてしまうとウィッグ感が出てしまうので、もみあげ部分はしっかりと押さえましょう。マスクをするときに浮いてしまうという悩みもよくお聞きしますが、その場合はもみあげの1束をマスクのゴムの下に入れるとフィットします。
マスクの上のゴムにはさみます。
★参考情報:
外見ケアBOOK
・P31〜32
Cライフプラス「髪のこと」
・今日からでもできること(帽子をおしゃれアイテムに活用・ヘアカットのコツ)
・少しの工夫でできること(スカーフ巻きでおしゃれに・つけ毛を加える)
・プラス1コーディネート(ウィッグの探し方、選び方、事前準備など)
Q6
眉毛を描いているのですが、自信がなくて・・・
青木 和香恵さん
眉が脱毛して、薄くなると、眉の位置や形の目安がわからなくなるため描くのが難しく、苦労される方が多いようです。まずは以下の動画と資料を参考に、基本のプロセスで描いてみましょう。
★参考情報:
資生堂 ライフクオリティー メイクアップ
「メイクアップテクニック動画」
・【アイブロウ】眉がほぼ脱毛したとき
・【アイブロウ】眉がまばらになったとき
・がん治療と就労の両立を目指して。
外見ケアBOOK
・P16~19
机などに肘をついておくと手が安定するので、眉が描きやすくなります。
神宮司 芳子さん
どうしても眉が上手く描けないときや面倒に思うときなどは、前髪でカモフラージュするのもおすすめです。また、眉が左右対称にならないときには、ヘアスタイル自体をアシンメトリー(非対称)なデザインにすると眉の形や位置はさほど気にならなくなります。
★参考情報:
Cライフプラス「眉毛・まつ毛のこと」
・今日からでもできること(帽子やメガネを活用しよう)
・少しの工夫でできること(眉毛の描き方や眉ティントの活用)
・まつ毛が脱毛したときのアイメイク、男性メイクのコツ
前髪をまばらに下ろして眉を部分的に隠すだけでも、眉の形や位置は目立たなくなります。
Q7
オフィスや外での仕事のとき、外見ケアをリカバーするために携帯しておくといいものはありますか?
青木 和香恵さん
オフィスや外出先では、肌が乾燥しやすくなるので、ミストタイプの化粧水などメイクの上からでも簡単にうるおいケアできるものを携帯しておくと便利です。ミストタイプの化粧水を吹きかけたら、やさしく手で押さえて、肌になじませるようにしましょう。また、保湿効果の高いハンドクリームも携帯しておくことをおすすめします。手洗いのあとは乾燥しやすいので、手によくなじませます。また、爪まわりはこまめに塗り直して、日ごろから手あれを防ぎましょう。
神宮司 芳子さん
ウィッグを使っている方は、ガーゼを携帯しておき、頭の汗が気になるときはウィッグを外して拭くようにするといいでしょう。また、ウィッグが浮いてしまうのが気になるときのためにヘアピン(アメリカピン)も用意しておくと便利です。
一日中ウィッグをつけていると、締め付けられて辛くなることがあります。「仕事が終わったあとはウィッグを外したい」というときのために、ツバが広めの帽子をひとつ用意しておくのもおすすめです。
■資生堂 ライフクオリティー メイクアップ
あざや白斑、やけど跡や傷跡、がん治療などによる見た目の変化など、肌の深い悩みのある方のために、さまざまな美容情報を掲載しています。
■外見ケア BOOK ~自分らしく、心地よく。~
患者さん特有の悩みに対応したシンプルな美容テクニックを掲載したリーフレット。全国のがん拠点病院や、がん相談支援センターなどでも配布しています。ダウンロードはこちら
「がん&」編集部から、外見ケアの相談ができるところをご紹介
<資生堂 ライフクオリティー ビューティーセンター>
あざや傷跡などの肌色変化や凹凸、顔のバランス、がん治療の副作用による外見上の変化などでお悩みの方に対し、プライバシーの保たれた空間で、メイクアップ方法のアドバイスを受けることができます。
資生堂 ライフクオリティー メイクアップサイトより全国カウンセリング店舗について調べることができます。
<病院施設の相談センター>
・国立がん研究センター アピアランス支援センター
がん治療の副作用による「髪」と「ツメ」と「肌」と「人づきあい」の悩みについての相談ができます。
・全国のがん相談支援センター
電話でのお問い合わせは「がん情報サービスサポートセンター」へ
<Cライフプラス「外見のケア」関連ページ>
・社会復帰を前にして、 外見の変化にお悩みの方へ
仕事に復帰したいときのポイントなどをご紹介しています
・がん経験者からのメッセージ
取材日:2022年7月25日
編集・取材・執筆:早川景子
撮影:長谷川梓
※撮影時のみマスクを外しています。